高度成長―シリーズ日本近現代史〈8〉

高度成長―シリーズ日本近現代史〈8〉 (岩波新書)

高度成長―シリーズ日本近現代史〈8〉 (岩波新書)



岩波新書のシリーズ日本近現代史の第8巻は高度成長期。巻末年表では1954年から1985年までですが、実際の記述では中曽根内閣への言及は巻末に少しあるだけで、おおよそ70年代くらいまでが記述範囲です。


読んだ感想としては、読み物としてはあまり面白くないですね。著者が経済史学者ということで内容は主に政治史、経済史がメインなのですが、記述は事実関係が延々羅列されているだけのような印象があり、非常に表層的です。まだ時間的に近い時代なので研究が深化しきっていないということでしょうか。また、著者の主張があまり感じられず、非常に客観的です。歴史叙述というものはそのようなものでよいと考える人もいるでしょうけれども、自国の歴史、しかも非常に近い時代の歴史であるにも関わらず、まるで他人事のように感じられます。


私の主観としては、この時期の経済成長政策は全体としては成功だったと思っています。確かに急激な経済成長は公害や政財界の癒着など負の側面もあったことは確かです。しかし今現在の日本人の生活水準を見れば、世界的には非常に恵まれていると思います。この生活水準の多くは、この高度経済成長の時期に形成されたものです。豊かさの計測基準は様々に提案されていて、その中のいくつかの基準にあっては日本は貧しいと結論付けるものもあるようです。しかし世界の貧困層や戦争その他で治安の悪い地域に暮らす人々と比較して考えてみれば、日本人が貧しいとか不幸だとか結論付ける議論には違和感を感じます。そのように結論付ける人々は、世界的レベルの貧しい暮らしや危険な暮らしを実体験してみると良いのではないでしょうか。