占領と改革―シリーズ日本近現代史〈7〉

占領と改革―シリーズ日本近現代史〈7〉 (岩波新書)

占領と改革―シリーズ日本近現代史〈7〉 (岩波新書)



岩波新書のシリーズ日本近現代史の第7巻。扱っている時代は1945年の敗戦から1955年くらいまでのはずですが、実際に記述があるのは1951年末ころまで。


本書はかなりクセのある本です。現状一般的に認識されているアメリカの占領改革時代に対する認識を「部分的、主観的、恣意的な無条件降伏のサクセスストーリー」だとし、占領改革の成果とされるものについて日本の戦前、戦中に既にその芽があったのではないか、つまりアメリカによる改革がなくとも日本は独自に改革できた可能性があったはずだ、というのが本書の主張です。この方針に基づき、アメリカが実施した五大改革(婦人解放、労働組合結成の奨励、学校教育の民主化、秘密審問司法制度の撤廃、経済機構の民主化)や日本国憲法について、これらの分野に関する戦前、戦中の動向を紹介し日本国内にも改革が行われうる条件が揃っていたことを論じます。


読んだ感想としては、本書の主張にはやや無理があるような印象を受けました。確かに日本国内にも自由主義者共産主義者社会主義者が戦中も存続し、地下活動を実施していたことは知っていますが、それらはごく限られた人々でしかなく、それらの動向はまったく大衆化していません。著者は占領がなくとも、しかも敗戦すらなくとも、日本は民主化し自由化したはずだとしています。確かにソ連、東欧も民主化した現代から考えると歴史の流れの方向性として日本もいずれは自己改革できただろうと考えるのはよいのですが、しかし相当に時間がかかったであろうと推測されます。歴史の流れの中では、勝者よりも敗者の中にこそ徹底的な改革が行われ、むしろ勝者の中には旧体制が温存されて次の時代には優劣が逆転する、というようなことはよくあります。日本がもし敗れなかったら、と想像するとおぞましい未来しか想像できないのは私だけではないと思います。もちろん戦時中の日本の総力戦体制は戦争が前提ですから、もし戦争が勝利に終われば体制は弛められた可能性はありますが、日中戦争以来戦争することが自己目的化していた軍部は新たな敵を探し出して戦争を継続した可能性もあります。もちろん、既に国力は枯渇していましたので全面的な戦争は継続できなかったでしょうけれども、戦時体制を維持するための名目的な戦争状態、つまり外交的な強度の緊張状態を演出するくらいのことはやっただろうと思われます。そうなれば国内の改革は大きく遅れることになったでしょう。


また、総力戦体制によって日本の古い「家」制度が崩壊し、労働者の経済力が(低い方に)平準化されたという一面があったというのも、それは確かに指摘の通りだと思いますが、だからといってすぐに男女平等や労働者の地位向上、経済の自由化が実現できたかというと、それも怪しいと思います。社会的な変革というのは1人、もしくは少数の人々によって主導されることはよくあることですが、しかし変革が成功するには変革を受け入れる大衆の側にも相応の準備が整っていることが必要です。アメリカの占領改革もアメリカの強制力はもちろんありましたが、それが成功し日本社会に根付いた背景には日本社会がそれなりに成熟していたことがあるのは事実だと思います。しかし、だからといってアメリカによる強制がなくとも日本が改革しえた、アメリカの占領改革に対する評価は過大だと結論することはできません。およそ歴史的な大変革は、社会に変革を求める空気が充満しているところに、小さなきっかけが加わって達成されることが多いのですが、重要なのはこの「きっかけ」なのです。不満はただ思っているだけでは解消されません。行動する必要があります。歴史とは権力者による大衆抑圧の歴史でもありますが、この歴史を眺めるかぎり、「行動を起こす」ということは存外に難しいことなのだということが分かります。1人の、本当に英雄的な1人の勇気ある行動がきっかけになることもありますし、小さな揉め事が偶然に助けられて大衆暴動に発展することもありますが、こういうきっかけがないとなかなか行動を誘発することはできないのです。アメリカによる強制は、このようなきっかけの一つであったと思います。日本国内には戦時体制下での貧しくて不自由な生活に対する不満がそれなりの水準で存在していたのでしょう。アメリカはそのような思いにきっかけを提供したのです。日本国内に改革を成功させる諸条件が整っていたのは事実でしょうけれども、それでもきっかけを作った占領改革の価値は低下することはないと思います。


ただ、この日本の占領改革成功に味をしめたアメリカが過剰な自信を抱いて二匹目のドジョウを狙い、現在も世界中で失敗を繰り返しているというのは同意です。ちょっと成功しすぎたという面はあったと思います。日本の占領改革の成功は上で書きました通り、アメリカの力だけによるものではなく、日本側の条件が整っていたことも必須の条件でしたから、条件の整っていないところにいくら押しつけても成功しないのです。「勝者は学ばない」というのは歴史の真実でしょう。